Casa Mille

標高1000mの暮らしから

Skip to content
  • Home
  • blog
  • travels
  • gallery
  • about
←
→

ポールズヒマラヤンムスク

20 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 今日はなんとか一日お天気が保ちました。ちょっとだけですが太陽も顔を出しました。 … Continue reading →

西湖でちょっと

20 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 タイヤとリアディレーラの換装のチェックに西湖までやってきました。と言うのは大仰 … Continue reading →

バラが咲いてはいるけれど

19 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 庭には品種は少ないですがいくつかのバラが植えられています。その居場所も結構良い … Continue reading →

タイヤとリアディレーラ

18 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 土曜日、午前中は庭仕事。植木の移動を何本か。午後からはTOEIいじりの続きです … Continue reading →

小梨をいただいてきました

17 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 またまた憂鬱な梅雨空に逆戻りです。気温も低く、野菜は相変わらずちぢこまっていま … Continue reading →

タイヤを換えてみたくなる

16 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 今朝の一走りは隣駅の甲斐小泉まで。妻はマウンテンバイクでついてきます。ほとんど … Continue reading →

6月中旬の庭

15 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 梅雨の中休み、曇りがちですが雨粒が無くて助かります。庭の木々たちも青々と元気い … Continue reading →

富士見まで

15 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 レストア中のTOEIの調子を見るために、同時に乗り手の身体もレストアするために … Continue reading →

シャクヤク

14 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 シャクヤクがクライマックスを迎えました。花芯はバラのようなピンク、周囲の幾重に … Continue reading →

Simplexのクイックシャフト

14 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 物持ちが良い、と言えば聞こえが良いですが、新車を誂える財力も無いので古い部品を … Continue reading →

TOEIレストア ブレーキ編

13 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 週末に手を入れて随分きれいになったTOEIです。クランクも機能を戻し、家の周り … Continue reading →

収穫を味わう

12 Jun ’11
© 2011 pico6. All rights reserved.

 庭のあちこちで自己増殖したイチゴ、このところ憎きヒヨドリ夫婦のお出ましも少なく … Continue reading →

← Older posts
Newer posts →
  • 2025年September
    Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
    « Nov    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近のコメント

    • 真空管のUSB DAC完成です に suzuki@ugc より
    • 真空管のUSB DAC完成です に たんどん より
    • MCヘッド・トランスを作る に suzuki@ugc より
    • MCヘッド・トランスを作る に いいの より
    • MCヘッド・トランスを作る に suzuki@ugc より
  • Categories

  • アーカイブ

  • Search

©2011 Casa Mille. All rights reserved. Proudly powered by WordPress. Built with the AutoFocus 2.0 Theme.