アナログレコードの再生に目覚めました。
まあ初体験と言う事では無いので、二度寝から起こされた、というべきでしょうか・・・
昔のカートリッジが戻って来たまでは良かったのですが、MCタイプのため今のシステムには都合が悪く、急遽ステップアップトランスを作って凌ぐことになりました。
MC対応のフォノイコライザーがあれば問題は無かったのですが、緊急措置の簡易型フォノイコPEQ-3にはそんな機能はついてません。
そこは困ったときのぺるけ師匠。
コストのかからない解決法がありました。
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/pre3e.htm
昔懐かしい山水の小さなトランスを活用すると言う物です。
ST-12インプットトランス、トランジスタ用トランスと銘打った親指大の豆トランスです。
ぺるけさんのページでは420円となってますが、さすがにこのご時世で値上げになり約700円です。
それでも2個で1400円。
他に幾つかのパーツを組み合わせるのですが、ケースを高級なタカチのUCシリーズを奢ったりしても4000円でたっぷりお釣が来ます。
そこそこのMCトランスを買ったら聖徳太子(古い?)が吹っ飛びますので断然お得です。
使うパーツです。
電子工作と言うよりは機械工作で、電子的なパーツは100kΩの抵抗2本のみ。他はコネクターやケースなど機械的な部品です。
ステップアップ回路の原理や理論については上記ぺるけさんのページをご覧下さい。(いつも他人の褌でスミマセン)
作成はケースの穴あけが主体です。
ぺるけさんの作例では平ラグ板にトランスを組み込んでますが、私の場合手持ちにガラエポ基板があったので、それを使ってみる事にしました。
ケースの大きさに基板を切り出します。
4隅に穴を開けます。スペーサーをかませてケースに固定するためです。
基板とスペーサーの固定ネジの導通を確実にするため、穴の回りをハンダメッキしました。
前後のパネルににはRCA端子が付きますが、アースを確実に取るために穴の回りのアルマイトを削っておきました。
これは大事な作業で、いい加減にやると後で泣きます。
トランスのカバーを直接基板にハンダで固定します。
これで確実に大きな面積のグラウンドにアースする事が出来ます。
もちろん基板とケースもしっかり導通を計り、シールド効果を最大に得られる様にします。
部品を取り付けた前後のパネルを組み込み、最後の配線をして制作は完了です。
電子的な回路ではないので、ショートなど物理的な不具合が無ければ動作に問題は無い筈です。
誤配線も無い事を確認して、いよいよテスト。
プレーヤーとフォノイコライザーの間に挿入し、レコードに針を落として見ました。
あれ、やばい、雑音がでてます。
アースが確実に取れてない様です。
接続のケーブルをいじると、あるタイミングで消えます。
接触不良・・・。
気を取り直し、ケースを開けて配線のチェック。
出力側のアースの配線がテンプラ状態でした。
しっかりハンダを流し込んで再挑戦。
今度はノイズも収まりました。
貧弱そうなST12で組み上げたヘッド・トランスですが、見事にDL103の微細な信号を増幅してくれました。
音質は?
どうなのでしょう、久しぶりにアナログに戻ったばかりの出戻りには、云々出来る情報が引き出せません。
ただフォノイコライザーや6N6Pのミニワッターなどトータルのシステムから出て来る音は感動物です。
時々プチッと機械的な音を立てる以外はデジタルと互角に渡り合える気がします。
アナログの方が素晴らしい!とは言いませんが、嵌まってしまいそうな何者かが住んでいます。
やっぱりアナログは泥沼の様です。
鉄の船でも新調せねばなりません。
初心者です。自作真空管アンプでビルエバンスに浸る日々ですが、やはりMCが聞きたくてこちらを訪問しました。UCケースがかわいくてサイズをものさしであたり、UC6-3-8かと見当を付け銅板とともにモノタロウに注文したところです。100kΩは1/2Wぐらいでいいのでしょうか。DL103も家族に内緒で求めなければ。
こんにちは、コメントありがとうございます。
DL 103は永遠の定番ですね。ぜひ完成させてお楽しみください。
抵抗は1/4Wで充分です。
ケースにこだわるのも自作の楽しみです。
ビルエバンスが輝くことをお祈りします。
先日投稿した者です。昇圧tr掲載通りに作成。今日近隣の音浴博物館で作成のトランス持参検証。心配なハム音皆無、MCの本領発揮でした。ピアノの音がクリアで感動。こんなシンプルな回路でいいのかと驚き。老練学芸員によると市販品もこんなものとか。Web掲載に感謝。
随分前の記事に質問です。宜しくお願いします
昨年秋に実家の片付けをしてたらレコードが大量に出て来てのレシート再開組です
MM&MC対応のEQアンプから300Bでの再生で楽しんでいます
MCトランスを使ったことが無かったので、ペルケ氏のHPを参考(猿真似が正しいかも)部品を取り寄せ作製しました
ノイズの改善は必要ですが音は出るのですが思った程の音量が出ていません
ボリュームを上げるとノイズも大きくなる。トホホな状態です
Suzuki様の作製されたもの音量(増幅度合い)如何なものでしょうか?MCトランスからMMイコに通した時ボリュームを上げる必要があるか?上げるとすればどの程度か?
宜しくお願いします
コメントありがとうございます。
このMCトランスですが現在手元になく、残念ながらチェックすることができません。
あくまでテスト的に作成し、すぐにDENONのステップアップトランスを手に入れたので使用実績は少なかったです。
ただ記事にもありますようにノイズは気になリませんでした。
出力レベルは大きくはなかった記憶はありますが、MM入力で十分な音量は確保できてました。(ミニワッターですので爆音は無理です)
現在入力レベルの差がどれほどあるかをチェックできないのでこの程度のお返事でお許しください。
ただコストパフォーマンスに関してはなかなかのレベルだということは言えます。
ぺるけさんらしいコンセプトのトランスですね。
ノイズ問題がクリアできると良いですね。
Suzuki様
回答ありがとうございました
そうですか、過去の記事を拝見してもその後の記載がないので或いはと思っていました
もう少し出力が取れればと思います。まあ、投資額が額なのでいか仕方ないですね
今後もブログを拝見したいと思います。頑張って下さい
ありがとうございました
Suzuki様
再度、色々と見直しして間違いに気付きました
間違った箇所は武士の情けでご容赦下さいませ(笑)
スピーカーに耳をくっつけて聞くと少しハムが出ていますが、実用音量では分かりません
音質も上を見ればキリがありません。わが家のシステムには十分な音です
ありがとうございました
無事解決できてよかったですね。
思う存分アナログをお楽しみください!
こちらを参考にモノタロウでトランス入手して、DL103で楽しめました。
抵抗はつけてません。
途中、二種類のノイズがありました。
電源トランスが近くにあると、ブーンといってましたが、離せば静かになりました。ジーといったノイズは、レコードプレーヤーのアースをつなげば消えました。
ネットには、様々なMCトランスがありますが、これで十分で満足してます。
こんにちは、お手軽に、低コストで楽しめるのが良いと思います。
高価な逸品もありますが、このようにシンプルな装置でもそれなりの音が出て、十分レコードが楽しめます。
参考にしていただきありがとうございました。