電源基板の次は心臓部の組立です。 ぺるけさん流の平ラグ端子板にパーツを組み付けて … Continue reading

電源基板の次は心臓部の組立です。 ぺるけさん流の平ラグ端子板にパーツを組み付けて … Continue reading
先日予告した冬のこさえるシリーズ第2弾が始まりました。 第一弾はプリアンプです。 … Continue reading
八ヶ岳も南アルプスもすっかり冬の衣装を纏い始めました。 冷たい西風に晒される野外 … Continue reading
隣町の長野県富士見町の文化祭に出展して来ました。 井戸尻考古館の土器作りの成果を … Continue reading
井戸尻遺跡の収穫祭で土器の仕上げ、野焼きが行われました。 夏の間に成形しておいた … Continue reading
今日は仕上げの作業に入ります。 基本の壷体の表面へ縄目を施す作業です。 本物に比 … Continue reading
井戸尻考古館の土器つくりプロジェクト本番が始まりました。 町の公民館分室を借りて … Continue reading
信濃境の井戸尻考古館の縄文土器レプリカ作成がいよいよスタートです。 まずは宿題か … Continue reading
ひょんな事から庭の小径に敷く石を頂きました。 たくさんの量はありませんが、何メー … Continue reading
隣町の信濃境に井戸尻遺跡があります。 古代諏訪地方にはたくさんの縄文人が生活して … Continue reading