Casa Mille

標高1000mの暮らしから

Skip to content
  • Home
  • blog
  • travels
  • gallery
  • about
←
→

やっと冬が近づいて来た

15 Nov ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 暖かな秋もいよいよ終わりのようです。冷たい西風が吹き始め、山は時雨模様で雲に隠 … Continue reading →

手仕事は続いてます

14 Nov ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 受信機の要ダイヤルエスカッション部分の加工をしました。Sメーター枠の加工と同様 … Continue reading →

紅葉も終わりそう

13 Nov ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 暖かな週末でした。2階の窓から見える紅葉もいよいよ終盤です。彼方の甲斐駒ケ岳の … Continue reading →

電子工作も冬場の楽しみ

11 Nov ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 先日ベモの模型を整備しようと引きずり出した時に、ついでに物入れをゴソゴソしてい … Continue reading →

干柿の加工は大変ですが・・・

9 Nov ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 干柿用の柿を収穫したのは一週間前です。追熟させるためにしばらく放っておいたので … Continue reading →

銀杏もありました

7 Nov ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 秋もだいぶ深まってきました。先週は高めの気温で推移しましたが、木々は確実に冬の … Continue reading →

干し柿の仕込み

2 Nov ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 今年も干し柿を作ります。その手始めとして干し柿用の柿をもいできました。小淵沢の … Continue reading →

秋の夜長と冬ごもりのネタは

1 Nov ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 今日から11月です。日暮れもめっきり早くなって、5時には暗くなります。これから … Continue reading →

秋終盤へ

30 Oct ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 明け方の気温も零度近くになって来て、いよいよ秋も終盤です。まだ小楢や栗の葉は緑 … Continue reading →

いよいよジビエのシーズンです

29 Oct ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 ちょっとグロな写真で申し訳ありません。野生のイノシシ(?)の肉を頂きました。狩 … Continue reading →

霜が来た!!

27 Oct ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 大陸からの高気圧がやって来ました。冷たい空気も一緒にやって来ました。明け方、放 … Continue reading →

自家製キノコも出ました

25 Oct ’11
© 2011 suzuki@ugc. All rights reserved.

 近所の森の中を血眼になって徘徊する今日この頃ですが、灯台下暗し、裏の物置の軒下 … Continue reading →

← Older posts
Newer posts →
  • 2025年July
    Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
    « Nov    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近のコメント

    • 真空管のUSB DAC完成です に suzuki@ugc より
    • 真空管のUSB DAC完成です に たんどん より
    • MCヘッド・トランスを作る に suzuki@ugc より
    • MCヘッド・トランスを作る に いいの より
    • MCヘッド・トランスを作る に suzuki@ugc より
  • Categories

  • アーカイブ

  • Search

©2011 Casa Mille. All rights reserved. Proudly powered by WordPress. Built with the AutoFocus 2.0 Theme.