Casa Mille

標高1000mの暮らしから

Skip to content
  • Home
  • blog
  • travels
  • gallery
  • about
←
→

ひっそりパン作り

14 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 いよいよ梅雨に突入ですかね。野良仕事もままならなくなる反面、家の中での作業が捗 … Continue reading →

ベリーの季節がやってくる

12 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 夏に向かっての楽しみの一つにベリー類の収獲があります。イチゴ、ジューンベリー、 … Continue reading →

梅雨が来る前に

11 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 来週からはいよいよ梅雨に突入かと言う、憂鬱な予報が出ています。折角咲きかけたバ … Continue reading →

庭の花 少しづつ

10 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 今日は朝から良いお天気で、花も元気になってきました。少しづつですが開花している … Continue reading →

初キュウリ

10 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 畑の野菜がすこしづつですが変化しています。でも平地と違って一ヶ月近く季節の進み … Continue reading →

生キャラメル

9 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 近所の友人が高名な生キャラメルを持ってきました。売り切れ続出、幻の・・・と一時 … Continue reading →

バラがやっと

8 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 遅れ気味のバラの開花がやっと始まりました。5月を過ぎて目立ち始めた蕾ですが、な … Continue reading →

D51狂想曲フィナーレ

7 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 例のSLやまなし号も6日の運行をもって終了です。6日は友人のNさんがやって来た … Continue reading →

早朝の観音平

5 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 金曜日の早朝、この季節にしてはすっきりとした晴れ間が広がっていたので、仕事前に … Continue reading →

ちょっとしたDIY Part? 完成

5 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 コツコツ作業を進めて2週間、やっとフェンスが完成しました。最後は計算が狂って部 … Continue reading →

庭の花6月初頭編

4 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 今年は天候不順で、いつもより花の開花が遅れ気味です。それでもやっと本格的に咲き … Continue reading →

ちょっとしたDIY Part? 2スパン完成

3 Jun ’10
© 2010 pico6. All rights reserved.

 毎日コツコツと格子の組み立て作業中のフェンスですが、やっと2スパン完成しました … Continue reading →

← Older posts
Newer posts →
  • 2025年September
    Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
    « Nov    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近のコメント

    • 真空管のUSB DAC完成です に suzuki@ugc より
    • 真空管のUSB DAC完成です に たんどん より
    • MCヘッド・トランスを作る に suzuki@ugc より
    • MCヘッド・トランスを作る に いいの より
    • MCヘッド・トランスを作る に suzuki@ugc より
  • Categories

  • アーカイブ

  • Search

©2011 Casa Mille. All rights reserved. Proudly powered by WordPress. Built with the AutoFocus 2.0 Theme.