2007年6月27日(水)
第7日目 サンモリッツ–>オスピツィオ・ベルニナ–>ラーゴ・ビアンコ–>サッサール・マソーネ–>アルプ・グリュム–>サンモリッツ–>セガンティーニ美術館
Part4
忙しそうなツアーさん達を見送って、辺りは少し静かになった。パリュー氷河が、開けた谷の奥に堂々と鎮座しているのをあらためて眺める。やがて折り返すように反対側から列車が近づいてきた。今度はトンネルから抜け出して、アルプ・グリュムへ向けて下って行く。今度の列車の窓には、さすがにYさん夫妻の影は無かった。
列車を見送ってから再び歩き出す。ここで道は3つに分かれていた。右はメインルートの線路沿いの道。左は開けた谷を見下ろす明るい巻き道。そして真ん中はちょっとした上りが控えた尾根通しの道だ。この真ん中の道は開けた高原状の尾根を行く。ここへ来るまでに遠望していて、明るく気持ちよさそうだったので、是非このルートを通ってみたかった。
少し急だが短い上りを過ぎると、ところどころに小さな池がある、モミの疎林になった。疎らな木の間から周りの山々が見えている。なんだか北アルプスや八ヶ岳などで見たような景色に遭遇して、またまた日本との貧困な比較が頭をもたげる。
でも、似ていて懐かしくなる心は止めることが出来ない。じーんと胸が熱くなってくる。峻険な岩と氷の殿堂のアルプスを楽しみに来ていながら、深奥の心象風景に触れたようで、つい懐かしさに心が和んでしまう。
いつも宿で話をしていたNさんご夫妻も、「槍ヶ岳」と渾名する山があちこちで出くわしたようで、連日のレポートに必ずどこそこの「槍ヶ岳」が登場する。わざわざスイスへ来てと思うかもしれないが、見慣れた景色に通じるものがあるので、なお一層スイスへの愛着が深まってくるのかも知れない。
平坦な高原のど真ん中を一筋の道が貫いている。左右は谷を挟んで高山が林立している。再び卑近な例えが脳を占領する。霧ケ峰か、美ヶ原か、北アルプスだと・・・・。まあそんなことはどうでも良い。気持ち良いのだ。歩く人は左右の巻き道に比べぐっと少なく、初老の男性2人連れ(自分もそうか)と、マウンテンバイクの生きの良いお兄ちゃんぐらいで、この天上の楽園をほぼ占領している。
雲が多くて少し残念だが、却ってそんな天気のお陰で静かに歩くことが出来た。
高原が途切れてきて、行く手に小屋の屋根が見えてきた。大きく落ち込みはじめる辺りは一面のお花畑だ。ジグザグを切って小屋の前庭に出た。すぐ眼の下にアルプ・グリュムの駅が見えた。綺麗なループを描くホームの外れのベルニナ線を赤い列車がゆっくりと登ってきた。
パリュー氷河が良く見えるテラスのテーブルに陣取って昼食にする。
スープと牛の生ハムを注文する。昼食時で小屋のレストランは大盛況だ。そのせいかこっちの料理がなかなか出てこない。天気は相変わらずパッとせず、風も強くて冷え切ってしまい、諦めて混んだ食堂に席を移した。
(続く)