© 2016 suzuki@ugc. All rights reserved.

お味噌の寒仕込み

久々の大雪から一週間。
日本列島に大寒波雪来襲。
週末雪は降りましたが積雪はほんの数センチで助かりました。
でも寒いです。

2年ほど前から住んでいる地区の自治会の役員を仰せつかってます。
役員会で顔を合わせるうちに、楽しい仲間がと新しい交流が始りました。
その役員仲間が毎年お味噌を仕込んでいるとの情報を得ました。
そこでお味噌作りに混ぜて頂く事になりました。

miso001

極寒の季節、外での作業はきついと心配してましたが、中心になっているIさん宅の大広間が作業場に変身してました。
ストーブも燃えていて快適に作業が出来ます。
集まった仲間は東京や千葉からやってきた方も含め総勢15人。

IMG_0641

Iさんが事前に大豆を煮ておいてくれました。総量16㎏。大鍋で4杯分です。
大豆は信州松本産の青大豆。

IMG_0644

煮込まれると緑色から見慣れた大豆の色に。
でもうっすらと緑がかって普通の大豆とは一線を画してます。
摘んで口に入れてみました。
ほっくり良く煮えています。モチッとした食感、旨味がぎっしり。
これは美味しいお味噌になりそうです。

miso002

良く煮た豆をザルに揚げ水切りします。
作業は6㎏づつ4回に分けて行いました。

miso003

大きなバット(実は左官用のトロ舟)に塩を用意します。
赤穂の天塩を豆6Kgに対して1.8Kg。甘めの塩加減になるようです。
かたまりの無いようよく揉み解しておきます。

miso004

大量の麹。米と麦の2種類。
当然出来上がりは米麹味噌と麦麹味噌です。

miso005

麹は豆の量と同量。
これは贅沢な投入量らしいです。
その分美味しいお味噌に変身すると言う案配かな。

miso006

塩と麹を良く混ぜ合わせます。
素手で塩を揉みますが、麹も一緒のせいなのか手が荒れる心配はありません。
これはその後豆を入れて捏ねるときも同様で、大豆のイソフラボン効果?で手がすべすべになると先輩仲間が言ってました。

miso007

主役の豆の登場です。
水切りした豆をミンチの機械ですりつぶします。
16kgもの豆を擂り鉢で潰していたらそれだけで日が暮れますからね。

miso009

塩、麹、豆をひたすら混ぜ合わせます。

miso008

これがお味噌の原型です。
均等に混ぜ合わせ、良くこね上げます。
この作業は結構な力作業です。
4、5人づつ交代でせっせとこねます。
げんこつパンチ大活躍。
豆の山をこしらえて、誰かの顔を思い浮かべて、ゴツーン・・・ストレス解消にも役立ちます?

miso010

よくこね上げ、空気抜きして、1Kgごとのお団子にしました。
各個人が持ち帰る量を簡単に計る事ができます。

miso012

これは麦麹の仕込み。
米よりも黒っぽく麦の粒も目立ちます。

miso011

最後は発酵に備えての樽仕込み。
我が家は米と麦を3Kgづつ仕込みました。
樽に味噌玉を3つ投入。
空気を抜きながら平均につきならし、竹の皮を敷き詰め、ラップを被せ、最後に粗塩をのせて完成です。
いや、完成は年末までお預けですね。
約一年寝かせる事でお味噌は出来上がります。
この寒い時期に仕込む事により、じっくりゆっくり発酵が進んで、美味しさが増すようです。
これぞ寒仕込み。

miso013

最後は美味しいものを沢山食べて締めくくり。
思ったよりも体力を使い、お腹も旨いもの大歓迎。
おでん、豚汁、皆で持ち寄った一品料理・・・お腹も大満足。

さて一年後どんなお味噌に変身しているか楽しみです。
文字通りの手前味噌。
期待が膨らみます。

コメントを残す

Your email address will not be published.
Required fields are marked:*

*